2013年6月29日土曜日

平日昼間に暇な友人たち

育休生活三週間目に入り慣れて余裕がでてきたので、
今週は木曜・金曜と平日昼間に捕まる友人たちと会った。

■木曜日
研究者である@kunisakamotoの家に遊びに行った。
「思想史・科学史を中心とした歴史学を専攻している」らしいが、
こっちが全然理解できないので、基本的には研究の話はいつもしない。

何を話をしたかすっかり忘れたが、録画されていた進撃の巨人を見た。
カニバリズムの勉強になったに違いない。

主夫をしていると、外で誰かと昼ごはんを食べるだけで楽しい。
家で研究ができる彼の家には今後も何度も通うことになるだろう。

■金曜日
エンジニア修行中の@fuqinho先輩、San Joseのゲーム会社でエンジニアをしている@tepodon、コンサル的な事をしているらしい@kirairaの三人がうちに来てくれた。
息子と遊んでもらえたので、息子も満足気だった。

TopCoderのプログラミングコンテストの話を色々教えてもらった。
全世界同時で月三回ほど定期的に開催されるコンテストがあるみたい。
1.5時間ほどの時間制限なので、育児の合間にちょうど良さそう。
今度参加してみようかと思う。
米国では仕事中に参加している人もいるそうだ。

基本的にEテレの番組を見ながらだべっていたが、
大学の同級生や先輩とゆったりとした時間を過ごしていたせいか、
学生に戻ったような一日だったなぁ。

2013年6月25日火曜日

総務省が統計データをAPIで提供し始めていた

はてブ見てたら、日経の面白い記事を見つけた。

総務省では、6月10日から統計データのAPI(Application Programming Interface)提供を開始した。インターネットを通じて機械的にデータを取得し、自社の持つシステムやウェブサイトで活用することができる。
 独立行政法人統計センターが運用している「次世代統計利用システム」で試験的に行っているもので、登録すれば誰でも利用できる。現在APIで提供されているのは、国勢調査、住宅・土地統計調査、地域メッシュ統計、消費者物価指数など総務省統計局所管の統計で、データ量は表にして約32,000、約47億セルに及ぶ。
とのこと 。
お役所さんはEXCELでしかデータを提供していないものだと思っていたが、
米国の影響を受けたのか、とうとうデータ提供が始まったようだ。
それにしても日経さん、仕事が速い。

実際のサイトはこちら。
http://statdb.nstac.go.jp/
PowerPointかOpenOfficeで作りましたっていうバナー画像がお出迎え。
妙な安心感。間違いない、総務省のページだ。

とりあえず登録してみる。
なぜか勤務先と部署名が必須入力になっている。

ログインしてちょっと触ってみたけど、
どんな統計データがあるか一覧を得るところから始めなきゃならんのかな。
何も条件を指定せずにクエリ投げたらずっとレスポンス待ちになってたけど大丈夫かな。
また今度やってみよう。

2013年6月22日土曜日

花の色の話

子供に語りかけることが重要だと育児書には書いてあるので、
言葉がまだ分かるとは思えない息子に、
一応、毎日少しずつ語りかけるように努力している。

とは言え、家にずっといると語りかけることなんてなくなってくる。
基本的に家事はルーチンワークで毎日同じ事しか起こらないし。

代わりに、外に出た時に積極的に「これは◯◯だよ」といった感じで、
目に付く物の説明をしながら話をしてやるのだが、説明していると、
本当にこの説明があっているのかと不安になることが多々ある。

昨日、雨が降る中、少し外をぶらぶら散歩していた時に、
「あれは花だよ」「あれは草だよ」とか教えていたのだが、
花と草が一緒に生えている所で説明するのに、
「緑っぽいのが草で、緑じゃないのが花だよ」
と説明し、本当にそうなのか不安になってきた。

ってことで花や葉の色素について調べてみた。

植物の葉や花の色は主にフラボノイド、カロテノイド、ベタレイン、クロロフィルの
4種類の色素により成り立っているらしい。

その4種類の色素の中で緑に見えるのはクロロフィル。
光の三原色の赤と青を吸収するので、緑色に見えるらしい。
クロロフィルはつぼみの時期には多くの花に含まれているが、
成長過程で消失し、他の色素により色とりどりの花になるとのこと。

ただ多くのクロロフィルを残したまま花になるものもあるらしい。
緑のバラとか、緑のカーネーションとか。



うーん、確かに緑だけど、緑に白や黄色が混ざったような色ばかり。
鮮やかな緑って感じじゃない。
少なくとも「薄い緑」って感じ。

ってことで、
「緑っぽいのが草で、その周りの緑じゃないのが花だよ」
という説明はだいたい正しかったようだ。
よかったよかった。
そして勉強になった。

2013年6月19日水曜日

リターゲティング広告がウザい

最近、リターゲティング広告(リマーケティング広告)をよく目にするようになった。
世のサイトが導入している広告の変化ではなく、自分の購買行動の変化が原因だと思う。
GAPで服を買ったり、楽天で物を探したりしたせいで、
それぞれのサイトの広告が出まくる。

普段、脳内adblockによって無意識に広告をフィルタしているが、
見覚えがある画像が出てくると、ついつい見てしまい、後悔する。
そしてその体験が何度も続くと、ウザさがどんどん増してくる。

リターゲティング広告は効果が高いみたいだし、
その割に導入も簡単そうなので、対応するサイトが増えそうだが、
ウザくない適切な間隔で表示させる設定が難しい。
表示頻度は適切な頻度の設定ができそうだが、
消費する間隔は商品のジャンルによって異なるから、
モール的なサイトほど適切な間隔を設定するのは難しそう。
服だったら季節が変わるごととか、消耗品だったら使い切るタイミングとか…

そもそもそんな間隔を設定しようとする広告主も少ないかもしれないので、
結果として間隔を明けずリターゲティングしまくる広告が増えて、
ウザイ体験が氾濫する予感。

脳内adblockが進化し、リターゲティング広告を脳内フィルター
できる日が来る事を祈ります。

2013年6月17日月曜日

育休に入って一週間

主夫&育児ってのは疲れる。
完全に肉体労働。

立ち仕事が増えたせいか、足の裏が痛くなったし、
子供を抱えての家事で腰が痛くなる。
このブログのタイトルのように、元から眠い日々を送っていたのだが、
夜中に起こされるようになり、更に眠い。

早速、この週末は、父の日という言い訳を使い、
料理を作らず、楽をしてしまった。

椅子に座りながら手と口を動かしていればよかったオフィスの生活は
ホント楽だったなぁと今になって思う。

寝不足は昼寝で解消しつつあり、
足の痛みは慣れてきたけど、
腰への負担は慣れるのかな…
腰痛持ちの話を聞いていると怖い。

おんぶ紐を使って負荷分散させてみようか。

2013年6月14日金曜日

児童センター

今週から児童センターに通い始めた。
児童センターでは同じ月齢くらいの子を集めたプログラムがあり、
毎週一回、親子で一緒に遊んだり、
ママ同士のコミュニケーションを取る事ができる。

今週は月曜日と金曜日にそれぞれ別の児童センターに行ったのだが、
今週のテーマは共に「父の日」。
月曜日はパパ向けのメッセージカードを作り、
今日はパパの顔を形どったクッキーを作るのが課題。

しょうがない。
マイノリティの宿命である。
「育メンあるある」と言ってもいいのではないか。

ただ、テーマは合わなかったが、
0歳児がメッセージを書いたりできるわけも無いし、
クッキーを作れるわけもないので、
児童センターは基本的にはママ同士でのコミュニケーションの場になっている。
育児の悩みを話したり聞いたりできるので、本当にいい場所だ。

妻から聞いた話だが、最近は公園デビューではなく、
児童センターデビューをして、ママ友を作るらしい。
子供の数が減っている割に、公園の数は変わっていないので、
公園だとママ友と出会い辛くなっているのが原因だろうか?

と思い、調べてみた。
国土交通省が「都市公園等の面積・箇所数の推移」を公開している。
http://www.mlit.go.jp/crd/park/joho/database/t_kouen/pdf/01_h23.pdf
公園の数は変わっていないどころか、面積・箇所数共に増えている。

こうなってくると、児童センターのように1部屋に月齢が近いママを集めてくれる場所が、ママ同士の出会いの場として、以前より重要視されてくる理由もわからないでもない。

というわけで、来週以降も児童センターに通いたいと思う。


2013年6月13日木曜日

カフカが凄い

小さい子供を持つ方はご存知かもしれないが、
ロッテのお菓子カフカの動画「ふかふかかふかのうた」が泣き止み動画(音)として効果が絶大だ。

泣き止ませたいとき、特にミルクをあげている時は、毎日ループしてかけてる。
うちの子は確実に泣き止む。いまんとこ100%。
そして、動画が終わるとまた泣き出す。
それがまた、この動画の偉大さを感じさせる。

育児の世界には泣き止み音というものがたくさんあって、
スーパーの袋のカシャカシャしたやつだったり、ドライヤーの音だったり、
そういう音を集めたアプリが配信されていたりするんだけど、
「ふかふかかふかのうた」の前ではほんと雑音みたいなものだ。

この動画、ソーシャルプロモーションの成功事例なんだろうな。
30代女性がターゲットらしいから、
俺が目にしない所で売れてるんだろうな。

2013年6月12日水曜日

Blog開設に時間がかかった

2013/6/10から育休に入ったので、
それをきっかけにblogを始めることに決めていたのだが、
ruikというアカウントを取る事が出来なかった事で、
アカウント名に悩み、開設までに時間がかかった。

一応アメブロとかlivedoorブログとかも調べてみたけど、
同じようにアカウントは取られていた。

しょうがないから、
ruiknemuiというやる気のないアカウントにした。